なかなか止まってくれない「しゃっくり」に悩んだコトはありませんか?
まぁ普通は、放っておけばそのうち自然にとまるモンですが、
時として数時間とまってくれないコトがありますよね?
わたくし実はここ20年来、しゃっくりが出ても大抵1分以内に
とめる術を持っているので、しつこいしゃっくりに悩まされる
コトは無いんですよね♪
今回はその 一子相伝の秘術(・・・はウソですが 笑)をお伝えします。
【しゃっくり停止拳】 1、体内の「氣」を練りあげ、戦闘モード全開になる。
イメージは、「北斗の拳」のケンシロウが悪者と戦う直前のように。
※服はむやみやたらと破かないように注意。
※ケンシロウを知らない人は、氣孔の達人になったつもりで。
2、深呼吸をして、軽く吐いた状態で息を止める。
3、手の指4本を縦にして下チチ中央付近、みぞおちの上あたりを強く押す。
イメージは、ケンシロウが秘孔を突く(又は氣孔の達人が敵を粉砕する)ような感じで。
※上記はあくまでもイメージです。胸に穴が開くほど突かないように注意。
4、呼吸の限界を感じるまで、息を止めて指で圧迫し続ける。
※お花畑が見えそうになるまで息を止め続ける必要は無いので注意。
5、息の仕方を忘れないうちに呼吸開始。指も離して、しゃっくりが止まっていれば成功♪
あくまでも私の場合ですが、上記を1回やれば大抵しゃっくりは止まります。
要は横隔膜を圧迫することで痙攣を止める、というコトなのだと思いますが、
昔てきとーに思いついた方法なので本当の理屈はわかりませんが。
手順が複雑だと感じる人は、下線の部分だけ実施すれば良いです。
1の手順とかは・・・なんとなーく気分を盛り上げる為の手順なので(≧w≦)
≪しもべ工房のおしらせ≫
ブログトップのお知らせもチェックしてくださいね☆
『楽しい』を探し求める手作りのお店★
犬や猫のおしゃれ首輪やアクセサリーを手作り製作・販売中♪
是非お立ち寄りくださいね♪